【在住者がオススメ】シチリア初心者必見!定番観光スポット23選

https://mm-insicilia.com/wp-content/uploads/2019/02/fukidashi1.jpg
シチリア旅行したいひと

「シチリア旅行を考えてるけど、どんな観光地があるのかしら?具体的にどの辺に観光地があるのかしら?」

Ciao、チャーオ!シチリア島に住むマリコ (@m_a_g_g_i_o) です。

私マッジオが住むシチリア島には、紀元前から残っている遺跡や、スペイン人やアラブ人などのさまざまな民族に支配されその都度改変されたドォーモ(大聖堂)など、見どころがいっぱいです。

今回はわたしがシチリア島の中で「実際に行って良かった有名観光スポット」&「まだ行ったことはないけれどいずれ行ってみたいてっぱん観光スポット」をご紹介します。


シチリア島定番観光スポット23選!

1.モンレアーレ大聖堂 (パレルモ)

Duomo di Monreale

パレルモ県のモンレアーレという地区にあるノルマン建築様式の大聖堂。世界遺産に登録されており、見どころは内部の装飾。壁いっぱいの金を使った装飾&敷き詰められたガラスモザイクは圧巻です。

ひとこと: モンレアーレ大聖堂はパレルモ中心部から少し離れた地区にあって、市内の路線バスで行くことができます。見どころのモザイク画はもちろん、西洋の建築様式に中東の様式が混ざった、パレルモ独特の建物も歴史を感じられておもしろいです。世界遺産に登録されていることもあり各地から観光客が来るのですが、お昼休みはその辺の普通のお店と同じように長いのがシチリアならではという感じですね。日本の観光ツアーなんかにもよく含まれてたりする有名な観光地です。

住所 : Piazza Guglielmo ll, 1, 90046, Monreale (PA)

2.マッシモ劇場 (パレルモ)

Teatro Massimo

南イタリア最大のオペラハウス。パリのオペラ座やウィーンのオペラハウスの次に広く、ヨーロッパの中では3番目に広いオペラハウスとなります。ゴッドファーザーのpart3でも登場。イタリア統一を記念して1897年に完成。

ひとこと : パレルモのシンボルのひとつと言えばヴェルディ広場に位置するこのマッシモ劇場。パレルモ大聖堂やクアトロカンティ、カーポ市場など、ほかの定番観光スポットからも徒歩圏内です。劇場内を見学できるツアーもあり、一階客席やホワイエなどを見て回るツアーです。また、見学だけでなく、ロイヤルサロンでアペリティーボを楽しめるツアーもあります(2019年1月現在)。もちろんオペラやバレエなどの公演を見に行くこともできます。

住所 : Piazza Verdi, 90138, Palermo, Italia
公式サイト : http://www.teatromassimo.it/jpn/

3.クアットロ・カンティ (パレルモ)

Quattro Canti

パレルモ旧市街地、メインのVia Maqueda (マクエダ通り)とVia Vittorio Emanuele (ヴィーア・ヴィットーリオ・エマヌエレ通り)の交わる十字路にあるバロック様式の装飾(彫刻)。四つ角にひとつずつ彫刻があり、それぞれ春夏秋冬となっています。

ひとこと : パレルモの有名な四つ角にある彫刻は春夏秋冬を表しているのですが、同時に春から冬にかけて彫刻のモチーフが老いていくように描かれています。周辺にはホテルなども多いので、旧市街を歩いていればだいたい通ることになる場所です。

4.パレルモ大聖堂 (パレルモ)

Cattedrale di Palermo

アラブ・ノルマン建築様式が混ざった大聖堂2015年に世界遺産として登録されました。パレルモ守護聖人聖ロザリアが眠る祭壇もあります。

ひとこと : もともとは古代墓地があったとされるこの場所に4世紀頃キリスト教徒が建てた大聖堂。ただし9世紀頃一度、イスラム教徒によりモスクに改修されています。1072年奪還するもおよそ100年後の1169年に地震で崩壊。1185年にノルマン様式の大聖堂として再建されたという、複雑な歴史を持つ大聖堂です。写真は私が実際行った時のもの。後から建てられた鐘楼もあり、横に長い印象です。

住所 : Via Vittorio Emanuele, 90040 (PA)

5.セジェスタ (トラーパニ)

Segesta

西の端トラーパニ県にある古代ギリシアの都市遺跡。神殿と劇場がメイン。エリミ人によって建設されました。同じトラーパニ県内にある神殿セリヌンテとはその昔領土争いがあったとされています。

ひとこと : 西シチリアで遺跡巡りをするなら訪れておきたい場所のひとつ。保存状態の良い神殿と劇場が見どころです。劇場は少し高台にあるので、神殿のあるエリアから有料のシャトルバスに乗って見に行きます。私が初めて行った神殿なのですが、当時付き合っていた旦那の言葉をよく理解できずについて行った山の中に突然神殿があったのでおどろきました。

6.エーリチェ (トラーパニ)

Erice

トラーパニ県にある古代都市。およそ2500年前にフェニキア人によって作られたもので、アラブ人やノルマン人によって征服された歴史があります。見どころは街の1番高いところにあるノルマン城。そして、なんと言っても歴史ある町並みです。また山の上にあるので、ロープウェイで行く場合は、途中に見えるシチリア島の海と大地も必見です!

ひとこと : トラーパニ県での1番の見どころがこのエーリチェ。雰囲気ある街並や建物も必見ですが、晴れていればトラーパニの街、マルサーラ、エガディ諸島、運が良ければアフリカ大陸のチュニジアも見ることが出来るくらい見晴らしが良いです。またマリア・グランマティカという有名なお菓子屋さんがあり、観光客は必ず寄っていきます。

7.塩田と塩田博物館 (トラーパニ)

Saline di Trapani

シチリアの中でも塩で有名なのがトラーパニ。塩田は外なのです無料で見ることができます。博物館では実際に塩田で使われてきた道具も展示を見ながら、ガイドさん(イタリア語か英語)が更に詳しい説明をしてくれます。

ひとこと : 私は塩田だけ行ったことがあるのですが、塩田の見どころは塩の山と作業に使われている年季の入った風車。またタイミングによっては餌を求めてやってきたフラミンゴを見ることができます。市販の塩のように精製される前の塩はミネラルなどの栄養素が残っているのですが、これはトラーパニのスーパーで安く買うことができます。袋に入っていて粒が粗く、湿り気があるのが目印です。

8.サンビート・ロ・カーポ (トラーパニ)

San Vito Lo Capo

西シチリアでオススメのリゾート地。夏場はヨーロッパ中から観光客がバカンスにやってきます。海辺にはレストランやバル、そのほかにもお店がたくさんあって夏らしいバカンスを楽しみたいという人にオススメです。

ひとこと: ここは歴史的建造物が魅力とかではなく、シチリア島西側限定で周る場合の「海水浴オススメの場所」という感じです。それがこのサンビート。綺麗な海にレストラン、夜中まで音楽が流れて、わいわい賑やかなリゾート地です。女子旅なんかしたら絶対楽しいだろうなあというのがここ。夜の海辺で寝転んで星を見たのですが、潮風や海の音に癒されて、これは本当にオススメです。

公式サイト : https://www.sanvitoweb.com/

9.エガディ諸島 (トラーパニ県)

エガディ諸島のひとつファヴィニャーナ島の景色

エガディ諸島は、トラーパニ県の西にある3つの島を指します。ファヴィニャーナ(ファビニャーナ?)島、レーヴァンツォ島、マレッティモ島。その中でも一番有名なファヴィニャーナ島は、たくさんの入り江やビーチがあって特に人気があります。

ひとこと : エガディ諸島はとにかく美しすぎる海が見所なので、バカンスにおすすめの場所です。わたしが実際に行ったのはファヴィニャーナ島とマレッティモ島です。ファヴィニャーナ島は貸し家に一週間連泊して、毎日違う入り江やビーチでのんびり過ごすして楽しみました。マレッティモ島は日帰りクルーズで行きました。中心地はファヴィニャーナ島よりも小さく、島の周りの水深深めのところで泳いだり、島にある小さな洞窟を見てまわりました。どちらも楽しかったので、次はレーヴァンツォ島へ行きたいなあと思っています。

ちなみに、ファヴィニャーナ島については別途記事にしましたので、よかったら参考にしてみてくださいね。

宝石の様な海が魅力!ファヴィニャーナ島とは?【シチリア在住者が解説】

ここからは、私はまだ行ってないですがいずれまわりたいと思っている【絶対はずせないシチリアの有名観光スポット】をご紹介しますね。

10.チェファルー(パレルモ県)

Cefalu

パレルモからバスor鉄道で1時間。小さな町で見どころはランドマークの岩山とその近くの大聖堂。夏にはバカンス目当ての観光客でビーチが賑わいます。ほかにも眺めの良いディアナ神殿跡に、歴史ある小さな旧市街もあります。

ひとこと : 小さな町ですが、パレルモから来れる海水浴スポットとして知られています。また、ニューシネマパラダイスの駅でのシーンが撮影された町としても名前が知られている町。ファンなら是非鉄道で訪れたいところですね!私はまだ行ったことがないのですが、映画は何回も見ているので、そのうち一泊してのんびり過ごしてみたいなあと思っています。

11.セリヌンテ (トラーパニ県)

Selinunte

古代ギリシアの植民都市で遺跡。現在のトラーパニ県に位置しますが、トラーパニ中心地からはかなり離れたCastelvetrano(カステルベトラーノ)に位置します。セジェスタとの違いは海沿いにあることと、ひとつではなくいくつかの神殿(跡)があること。

ひとこと : セリヌンテには神殿のほかにアクロポリスと呼ばれる街があります。二つの間には少し距離があるので、観光客はセジェスタのシャトルバスの簡易版みたいなものに乗って間を行き来します。セジェスタは山に囲まれたところにありましたが、セリヌンテは海沿いにあるので、遺跡から海が見えるのもポイントです。

公式サイト : http://selinunte.gov.it/

12.ギリシア劇場 (タオルミーナ)

Teatro Greco di Taormina

紀元前3世紀に造られた劇場で、シラクーサの劇場の次に大きいのがポイント!シチリア島にはギリシャ劇場は他にもありますが、イオニア海、メッシーナ海峡、エトナ山、イタリア半島をも見渡せる美しいパノラマはここだけ。およそ5千人を収容できるこの劇場では、今でもオペラ公演が行われています。

ひとこと : この劇場のポイントは客席からエトナ山と海が見渡せる素敵な景色。第二次世界大戦の被害で損傷はあるものの、舞台や楽屋の遺跡はしっかりと残っています。

13.カターニアの街 (カターニア県)

カターニア

エトナ山の噴火や地震で一度街が崩壊しているので、18世紀にバロック様式で再建され、ヴァル・ディ・ノート後期バロック様式に登録されています。シチリアの中では、パレルモの次に大きな街です。見どころは守護聖女の聖アガタを祀ったドォーモ。内部のエトナ山のフレスコ画はカターニアならではです。

ひとこと : 守護聖女のお祭りサンタガタは、イタリアで3番目に大きなお祭りで、毎年2月5日に行わます。またカターニアの一部の海水浴スポットは冷えて固まった溶岩の上に海の家があるそうです(お友達情報)。ほかのシチリア地域ではできない海水浴体験ができそうです!また、シチリアと言えばブラッドオレンジの産地でもあるのですが、島の東側が特にさかんなので、寒い時期にカターニアへ行くならぜひ食べてみたいところです!

14.カルタジローネ (カターニア県)

Infiorata di Caltagirone

高台にあるこのカルタジローネの街は、陶器マヨルカ焼きの産地として有名です。みどころはなんと言ってもサンタ・マリア・デル・モンテ教会へ続く大階段。階段一段一段がびーっしりタイルで飾られています。陶器博物館もあるので、陶器に興味がある人はおさえておきたい観光スポットだと思います。

ひとこと : 写真は5月に開催される花祭りのものです。例のタイルでできた大階段がお花でびっしり飾られるそうです。5月にシチリアを周るならぜひ立ち寄りたいですね!

15.エトナ山 (カターニア県)

Etna

世界遺産。言わずと知れた世界でも有数の活火山。およそ3300メートルありますが、現在でも火山活動が活発なのでしばしば標高が変わることも。カターニアやタオルミーナからバスツアーがあります。場所や標高によってはロープウェイやジープを使って登ることができ、溶岩や迫力あるクレーターを見ることができます。エトナ山の麓をぐるっと一周する鉄道路線もあるようですが、こちらは特に観光用ではないようです。

ひとこと: 富士山より少し低いエトナ山は東シチリアの定番観光スポットのひとつです。シチリアと言えば海が印象的なのですが、エトナ山では溶岩石やクレーター、ほかにも湖や松林、羊の放牧などが見られるそうです。地球が生きていることをまじまじと感じられる神秘的な場所ですね。さすがに暖かいシチリア島と言えど、エトナ山の標高だと冬は写真のように雪がつもります。

16.オルティージャ島 (シラクーサ県)

Ortigia

旧市街地のあるオルティージャ島は、島自体が世界遺産とし登録されています。シチリアで最も古いと言われているギリシャ神殿「アポロ神殿」やドォーモとドォーモ広場、島の先っちょにあるマニアーチェ城塞、アレトゥザの泉など見どころ満載です。

ひとこと : 小さな島ですが、見どころいっぱいのオルティージャ島。ドォーモ広場にはカラヴァッジォの絵があることで有名なサンタ・ルチア・アラ・バティア教会もあります。毎年12月13日から20日の間に開催されるシラクーサ守護聖女サンタ・ルチア祭も有名です。また、港の夜景が美しさにも定評があるみたいです。

17.ネアポリス考古学公園 (シラクーサ県)

ネアポリス考古学公園のデュオニュソスの耳

古くはシチリアの中心として栄えていたのがシラクーサ。その考古学地区にあるのがこのネアポリス考古学公園。公園内には内にあるギリシャ劇場、天国の石切場、円形闘技場があります。

ひとこと : ギリシャ劇場はシチリア島内のほかの場所でもいくつか見られますが、この劇場がシチリア島で1番大きいです。また公園内にある天国の石切場にはディオニュシオスの耳と呼ばれるどんな小さな音でも響く有名な洞窟があります。

住所 : Via del Teatro Greco, 96100 Siracusa

18.パオロ・オルシ州立考古学博物館 (シラクーサ県)

Photo by Herbert Frank

ネアポリス考古学公園と同じシラクーサの考古学地区にあるのが、このヨーロッパ最大の博物館、パオロ・オルシ州立考古学博物館です。博物館の写真が見つからず、写真はシラクーサの街の写真となっています。

19.ひとこと : 彫刻やツボ、モザイクなどもありますが、ランドリーナのヴィーナスがあることで知られており、これを目当てに行く人が多いです。

住所 : Viale Teocrito, 66, 96100 Siracusa

19.ノート (シラクーサ県)

Noto

18世紀にシラクーサの南部に再建されたバロック建築が特徴の街。元々はもう少し内陸にありましたが、1693年の地震を機に別の場所に再建しました。小さな町なので、半日くらいあればざっくりだいたいの見所はおさえられそうです。また、シラクーサとカターニアからノート行きのバスが出ています。

ひとこと : ノートは5月の3週目金曜日から3日間行われる花祭りで有名な街です。チョコレートで有名なモディカと隣接してるので、一緒に周るのによさそうです。ちなみにノートもモディカも後期バロック様式の街として世界遺産に登録されています。

20.ラグーサの街 (ラグーサ県)

Ragusa

世界遺産ヴァル・ディ・ノート後期バロック様式の町のひとつで、特に有名なのがこのラグーサ。谷の合間にあって、街全体が上の街(スペリオーレ)と下の街(イブラ)の二つに分かれています。上の街は1963年の大地震のあとに新設されたもので、下の街はもともとあった街を地震後に修復したものです。

ひとこと : 上と下のそれぞれの街に大聖堂があります。また、ラグーサは谷に囲まれているので、街に入るために3本の橋が架かっているのもポイントです。

21.モディカ (ラグーサ県)

Modica

カターニアやノートと同じく、ヴァル・ディ・ノート後期バロック様式の町として世界遺産に登録されています。美しい街並はもちろん必見なのですが、言わずと知れた古代チョコ、モディカチョコレートで有名な街です。なので、チョコレート屋さんも見どころのひとつです!イタリアの中でもトリノに並ぶチョコレートの街として知られています。

ひとこと : モディカチョコレートは古代製法で作られているチョコレートで、その昔シチリアを支配していたスペイン人がアステカ族から教わったものを持ち込んだのがはじまりです。モディカチョコレートは、普通のチョコレートとは違って大抵が分厚くお砂糖のザクザクした食感が残っているのが特徴です。私も初めて食べた時は、日本で食べ慣れていたものと違って驚きました。シチリア島内であれば、だいたいどこでも手に入れることができますが、本場でいろいろ食べてみたいという方はぜひ!

22.ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ (エンナ県)

Villa romana del Casale

エンナ県ピアッツァ・アルメリーナ市にある古代ローマ時代の別荘。支配者が変わる中12世紀頃に放棄され、19世紀に発掘がはじまりました。50以上の部屋があり、モザイク画が有名です。

ひとこと : カターニアとアグリジェントの間に位置するヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ。ビキニ姿の女性がビーチバレーのような事をしているモザイク画が特に有名です。陶器で有名なカルタジローネや天空の街エンナと一緒に周るのもオススメです。

公式サイト : http://www.villaromanadelcasale.it/

23.神殿の谷 (アグリジェント)

Valle dei Templi

ユネスコ世界遺産。紀元前5世紀頃にギリシアの植民地として造られた遺跡群です。現在は7つの神殿(損傷激しめです)がありますが保存状態の良いコンコルディア神殿が有名です。

ひとこと: 私の住む地域の近くにもわりと保存状態の良い神殿があるのですが、ひとつだけでもかなりの迫力があります。一本の柱だけでもかなり迫力があるので、損傷している状態のものでもそれ相応の魅力があります。

公式サイト : https://www.parcovalledeitempli.it/

シチリア島旅行の補足情報

シチリア島への入り方

こちらはちょっと長くなるので、別の記事にまとめました。詳しいシチリア島の行き方については以下の記事をご覧下さい。

【手段別・都市別】在住者が教えるシチリア島へのアクセス方法

周遊拠点はパレルモかカターニアがオススメ

ちなみにシチリア島の周り方についてもちょこっと触れておきますと、西側へ行くならパレルモ、東側へ行くならカターニアを拠点にしてそこから足を伸ばすのがオススメです。
理由は、この二つの街からならどこへ行くにもだいたいバスがありますし、ホテルやB&Bもたくさんあるので、繁忙期でも何かしら見つけやすいからです。

ちなみにホテルなどの予約には、agotaかexpediaがおすすめです。気がついた時にメールでセールのお知らせがきていたりするので、タイミングがあえばお得に予約できるはずです。

agodaでホテルを検索する
Expediaでホテルを検索する

以上、シチリア島にの定番観光スポット22選でした!また旅行次第足していこうと思いますので、おたのしみに!