こんにちは!シチリア島で星占いしてるマッジオ(@m_a_g_g_i_o )です。
わたしがシチリア島に引っ越してからよくきかれることのひとつが「シチリア島へ行ってみたいけどどうやって行けばいいの?」「どうまわるのがおすすめ?」という質問です。
私もこちらに引っ越してくる前、いろいろとシチリア島に関する情報をネットで探したのですが、なかなか情報が見つからず、困った経験があります。
そこで今回は「シチリア島が気になる、行ってみたいなあ」という方へ向けて、私の経験や周りのシチリア人からの情報をもとに「シチリア島への行き方&アクセス方法」をまとめてみましたので、よかったら参考にしてみてくださいね!
もくじ
そもそもシチリア島ってどこにあるの?

ティレニア海、地中海、イオニア海の真ん中に浮かぶシチリア島
シチリア島はイタリアの一部で、長靴の先っぽにある島です。地中海・ティレニア海・イオニア海の真ん中に浮かんでいて、チュニジアとも近いのが特徴です。ヨーロッパとアフリカに挟まれていて、いろいろな民族に支配された過去を持つ島です。そういった歴史の影響からイタリア本島とは違う独自の建築・文化・言語などがあります。
シチリア島の主要空港は全部で4つ
現在シチリア島にある主要の空港は全部で4つです。
- パレルモのプンタ・ライジ空港(PMO)
- カターニアのファンタナ・ロッサ空港(CTA)
- トラーパニのビルギ空港(TPS)
- ラグーザのコーミゾ空港(CIY)
この他にシチリア州離島のパンテッレリーア空港(PNL)とランペドゥーザ空港(LMP)があります。
※カッコ内は空港コードです。
結論:シチリアへ行くならパレルモかカターニアに入ろう
「そもそもシチリア島旅行をしたい場合、どこからどうまわるのがおすすめ?」
という質問をよくいただくのですが、周遊する場合はパレルモかカターニアに入って、東から西、もしくは西から東にまわって抜けるのがおすすめです。
一方、限られた時間の中でシチリア島の一部だけを楽しみたい場合は、パレルモ周辺かカターニア周辺に的をしぼって観光するのがおすすめです。
【ケース1】シチリア島だけ旅行予定の場合
日本(東京)からシチリア島に直接飛行機でアクセスする場合は、西のパレルモか東のカターニア行きのチケットを買う事ができます。(2018年8月現在日本→トラーパニ行きチケットもありますが、いつまで続くかは謎です)
ただし、乗り換えはアリタリアや全日空を使っても最低1回必要です。時間は最短でおよそ16時間かかります。乗り換えを増やせばそれだけ航空料金が安くなりますが、当然その分時間もかかります。
所有時間 : 最低16時間
乗換回数 : 最低1回
運賃 : 閑散期でも往復最低8万くらい〜(繁忙期は20万以上の場合も。)
(2018年9月しらべ)
【ケース2】シチリア島以外も旅行するの場合
シチリア島以外の他のイタリアの街も観光したい場合は、いくつか交通手段があります。日本の交通手段とはかなり勝手が違って、不便だったり、時間がかかったりすることも珍しくないです。
というわけで手段別メリット&デメリットを詳しく解説していきたいと思います。
LCC
LCCは有名な会社だとイージージェットやライアンエアーなどがあります。
メリット
航空会社によってはかなりコスパがよかったり、国際便では発着のない小さな街へダイレクトにアクセスできるのが魅力です。またなんと言っても移動時間が短いのが嬉しいところ。搭乗するのに普通の飛行機とは違うルールがありますが、慣れてしまえば簡単です。ちなみに、私はライアンエアーをよく利用します。
デメリット
乗る何日か前にWEBチェックインしてチケットを印刷しなければならなかったり、荷物の重量制限がけっこうシビアだったりと、独特のルールがあるのがネックです。特に荷物は超過すると超過分の料金がけっこう高かったりします。
また、だいたいどの航空会社も日本語サイトがないです。なので、英語がわからないとちょっとわずらわしいかもしれません。
フェリー
ナポリからシチリア島へアクセスしたい人へのおすすめがフェリー。
メリット
ナポリからの夜行便が定番です。個室のあるタイプもあるので、ホテル代わりに寝ながら移動すればその分観光する時間を増やせます。日本からチケットが予約できるのも魅力です。
デメリット
バスなんかと比べるとちょっと値段が高いです。また、飛行機と比べると時間がかかります。
鉄道
ヨーロッパ鉄道旅行とかいいですよね。ただ、実はわたしもまだそんなにイタリア鉄道経験がありませんので詳しいことは言えません。時間に余裕がある人のみにおすすめです。
メリット
田舎の景色が見られることと、のんびりゆっくり旅行したい人には鉄道がおすすめです。
デメリット
シチリア人旦那が言うには「イタリアの鉄道はとにかく時間がかかるからバスの方がいい」だそうです。一度ヴェネツィアの方で鉄道を利用したことがあるのですが、イタリアの鉄道はのろいです。日本の鉄道をイメージしてるとそののろさにがっかりするかもしれません。
【レイルヨーロッパ】ヨーロッパ鉄道のチケット予約はこちらから
バス
イタリア本島の主要都市ローマ、ミラノ、ヴェネツィア、フィレンツェなどからバスに乗って、シチリア島最北東のメッシーナ県に出ることもできます。そしてさらにメッシーナからカターニアやパレルモ行きなど、シチリア島内の他の街へアクセスできるバスに乗り換えることができます。ちなみに島内での移動手段で一番のオススメはバスです。
メリット
一番小回りがききます。ちょっと不便なところから行きたいとかそういう場合は、意外とバスが便利です。あとは、値段が安いです。
デメリット
時間がかかるのと、南イタリアは運転が荒いのでわたしは車酔いすることが多いです。
レンタカー
運転に自信のある人にのみ勧めることができるのがレンタカーです。イタリア本島であちこち行きたいところがある人にはこれが一番おすすめです。海をわたる場合は車を積めるフェリーを利用します。
メリット
一番小回りがききますし、行きたいところに行けます。シチリア島内もけっこう不便なので、レンタカーだと移動時間が短縮できてかなり楽です。
デメリット
南イタリア全体で運転が超荒いこと。とくにナポリやパレルモは在住者も運転を避けたいほどです。煽りも激しいので、苦手な方は別の手段をおすすめします。
イタリアの特定の都市からシチリア島への行き方
ローマからシチリア島
上でLCCのネックポイントについて触れましたが、ローマからならLCCが一番楽です。というか時間的に考えてほぼ一択です。50分くらいでたどり着けるので、その分観光などに時間を回すことができます。
ミラノからシチリア島
ミラノからもローマからと同じで、おすすめはLCCです。パレルモカターニアにくわえて、時期によってはトラーパニ空港行きもあります。
ナポリからシチリア島
LCCかフェリーがおすすめ。一応列車もありますが、上でちょっと説明したようにイタリアの列車はとても遅いです。カターニアまで7時間以上はかかります。
ナポリからフェリーでシチリア島へ渡る場合はパレルモ行きの夜行便が便利。夜に乗れば早朝に着きます。夜行便なら寝ながら移動できるので、移動時間の節約にもなります。
シチリア島へ行く時に注意しておきたいこと
冬場は便が減る
シチリア島の観光シーズンは基本的に夏。
ローマやミラノであればそれほど心配する必要はありませんが、冬場は便が極端に減る場合もあるので注意が必要です。そのため、冬場は現地に入ってからチケットを買うよりも、あらかじめ予約しておくのがおすすめです。
冬は風が強く海が荒れる可能性も
冬のシチリア島は夏と違って雨が降ったり風が強かったりと天候が不安定な日が続く場合も。また、地中海気候特有の「シロッコ」が強い日は、フェリーが欠航ということもあり得ます。そういう時のために一応代替案を用意しておいたり、キャンセル料のかからない宿を取っておくのもおすすめです。
(それでも冬のシチリアが気になるという方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。)
【在住者が書く】2月のシチリア旅行のメリット&デメリットや気候について
1度は行きたいシチリア島
さて!いかがでしたか?シチリア島へのアクセス方法をいろいろ紹介してみました!
筆者のわたしは島内のバス移動と島外への移動はLCCが主流です。船や鉄道利用することがあればまた体験談とあわせてリアル情報を更新したいと思います!
ちなみに、イタリア内に限らずヨーロッパには近隣国との移動手段として空路が充実してますので、もし、周辺の他の国からシチリア島に入りたいということであれば、LCCのチケットを探してみてくださいね。